開催場所:千年希望の丘
開催時間:10時半~15時

搬入は8時半から、場所は先着順
ちょうど8時半に到着!
受付で出店料を支払いしてから場所決めのはずが主催者がまだ来ていない…
なんか心配になってきた
とりあえず一番乗りだし待ってる時間がもったいないのでテント張ることに
荷物をおろして準備し始めたら雨が…
段々と激しさを増し豪雨に

雨雲レーダーで確認したところ10時頃には晴れるっぽい
10時半からの販売開始までには雨も止み主催者らしきひとの姿も
駐車場は第3まであるしステージ出演とかもあるし大きめの規模だと思ってたけど想像してたのとなんか違う
雨降ったせいか出店キャンセルした方もいらしたみたいでハンドメイドのテントは4店舗

飲食ブースのキッチンカーは2店舗

11時過ぎからステージ出演のフラダンスが始まるも人はまばら
隣の公園を管理している作業服の人が何しているか聞きに来る始末
これはいつぞやのN○LU(ナ○)フェスと同じ…
フラダンスショー(?)が終わると東日本大震災物故者秋彼岸法要で岩沼市長の挨拶、そしてお坊さんがお経を上げ、よさこいダンスが始まりそれらを無表情で眺める出店者
14時以降撤収可能だったので13時半には少しづつ片付けを始める
テントを畳む直前に主催者が来て出店料不要の旨だけを伝え去る
タロット占いができる数少ないマルシェだったから期待していただけに残念感が大きい
ただ、色々なハンドメイド作家さんと知り合えて情報交換したり色んな作品を目にできるという点では得るものもあります
エアポートマルシェに向けていそいそと作った久留米紬のマスクでも見てやってください(明日、秋保テント村で売れるかな)

主催者側が集客するのはもちろんなのですが出店者側もSNS以外で集客につながる方法を考えるかなぁ
終
コメントを残す